1月10日(火)
学年ごとに書初大会を行いました。
子供たちは、冬休みの練習の成果を発揮できるよう、一文字ずつ丁寧に書いていました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
1月10日(火)
学年ごとに書初大会を行いました。
子供たちは、冬休みの練習の成果を発揮できるよう、一文字ずつ丁寧に書いていました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
12月15日(木)
3代目あいさつ名人の認定式を行いました。これまで、初代、2代目が認定されるのを見て、「次こそ自分が選ばれたい!」という思いを高め、日頃からさわやかな挨拶をしようと頑張ってきた仲間たちです。
また、初代、2代目のあいさつ名人も集まり、「あいさつバッジ」を贈呈しました。子供たちは、安全帽子に付けられることを嬉しそうにしていました。あいさつ名人に選ばれたことを誇りに思っているようです。
朝から元気な声で「おはようございます!」と挨拶をすると、1日が明るくなりますね。これからも素敵な挨拶を継続してほしいと思います。
「高岡おはなしの会」の方々に来ていただき、おはなしの会を行いました。
子供たちは、いろいろな国の昔話や、クスッと笑える面白い話をとても楽しそうに聞いていました。
おはなしの会の最後に、吹き消すと願いが叶うといわれている「おはなしのろうそく」を吹き消しました。
子供たちみんなの願いごとが叶いますように。
「高岡おはなしの会」のみなさん、ありがとうございました。
11月18日(金)
今日は授業参観を行いました。
子供たちは緊張しながらも、発表したりグループで活動をしたりするなど、真剣に授業に取り組んでいました。
ご家庭でも子供たちの頑張りを褒めて頂けたらと思います。
次回の授業参観は、2月4日(土)の予定です。
11月16日(水)
11月9日(水)に行った「いわせのランニング大会」で上位に入賞した1・2年生の子供たちに賞状を渡しました。
2年生男子では、過去4年間の最高記録に並ぶ歴代タイ記録が記録され、新記録証も授与されました。
校長先生からは、「目標に向かって努力し、達成感を味わうことの大切さ」等をお話していただきました。
男女10位までの子供たちは、みんなから拍手を受けてとても晴れやかな表情でした。
1~2年生は、今日の授賞式の動画を各教室で視聴します。3~6年生の授賞式は、18日(金)に行う予定です。
11月11日(金)
環境委員会と縦割り清掃の班長が中心となって決めた「二代目 そうじの達人」の表彰式を行いました。
表彰式では、一人一人がとても嬉しそうに賞状とメダルをもらっていました。
校長先生からは、「掃除の達人としての誇りをもち、野村小学校がきれいになるように、一生懸命に頑張ってほしい」とのお言葉をいただきました。
「初代 そうじの達人」と合わせて、野村小学校の「そうじの達人」認定者は60人になりました!
これからの野村っ子の活躍が、楽しみですね!
11月9日(水)
いわせのランニング大会を開催しました。
子供たちは、大会新記録、自己新記録更新を目指し、日々頑張ってきました。
3年生 (800メートル)
4年生 (800メートル)
1年生 (600メートル)
2年生 (600メートル)
5年生 (1000メートル)
6年生 (1000メートル)
どの学年も目標に向かって一生懸命走りぬくことができました。子供たちは、これまでたくさん練習に取り組んできました。やりきった表情をしている子供が多くみられてうれしく思います。
11月2日(水)
1年生は、太閤山ランドへ初めての校外学習に行ってきました。
太閤山ランドでは、ちびっ子探検隊として、色団別にこどもみらい館を目指して歩きました。チェックポイントでは、グループで決めた誓いの言葉を言ったり、クイズに答えたりして、友達と力を合わせてゴールまで行くことができました。
また、「こんなにたくさんどんぐりを見付けたよ」「大きなまつぼっくりが落ちていたよ」「顔くらい大きな落ち葉があったよ」と、子供たちは、たくさんの秋を見付けることができました。
秋を見付けながら歩いたり、広場で仲よく遊んだり、坂道の芝生を転がったり、お弁当を食べたりして、初めての校外学習を楽しみました。
こくみん共済(全労済)から、1年生114名分の縄跳びの寄贈がありました。体育の授業や休み時間等で活用しています。どんどん練習して、跳べる回数や技を増やしていきたいです。
10月31日(月)
2年生は、1年生を招待して「きらきらえがお おもちゃランド」を開催しました。
この日のために、おもちゃやルールを何度もつくり直し、せりふを繰り返し練習しました。
1年生は、風を受けて走るパタパタカーや、空き缶とストローでつくったストローアーチェリー等、各会場でおもちゃ遊びを楽しみました。
2年生は、「1年生が笑顔になってくれて嬉しかった」と満足していました。
1年生も2年生もきらきらえがおになるすてきな企画になりました。これからもすてきな思い出を増やしていきたいです。